サイトマップ
- ヘルスケア
- ヨーロッパ
- 余談
- 国際ニュースの考察
- 法雷窟
- 無疑とは所知障がなくなったこと
- 多くの人が狸
- お釈迦さまの御生涯
- 努力精進
- 遮詮法と非定立的否定
- 仏陀の不可思議
- お釈迦様の成道
- 無我と輪廻転生
- 今の仏教会の問題点
- 戒は何のために行うのですか?
- 仏教入門
- 仏教学
- 知識(先生)選び
- 再び現代仏教塾から
- 四重禁戒を破る重い罪
- 大福田
- 現代仏教塾なるもの
- 人物を固定的にとらえることは間違い
- 布施を受ける心がけ
- 道心の中に衣食あり
- 八正道は修道の位
- 自灯明(犀の角のごとく)
- 認識論と仏教
- 仏駄跋陀羅と鳩摩羅什
- 幼兒行(清浄地の菩薩)
- 言語の違いはどういうところか、仏教学問に必要な言語を考える
- 仏教は排他思想なのでしょうか
- 草木国土悉皆成仏のこと
- 『チベット仏教の真実』を読んで
- シリーズ大乗仏教を読んで
- お斎(とき)について
- 仏様には、比量がない
- 『大乗起信論』はどこから来たのか
- 三毒・五悪訓誡について
- 『金剛般若経』の金剛の意味は
- 滅罪の原理をよく理解すべき
- 仏教には三昧相伝の歴史がある
- 孫悟空とお釈迦様の智慧比べ
- 虚無主義(ニヒリズム)は邪見につながる
- 日本仏教学の問題点
- 現代仏教の問題点
- チベット仏教に足りないところ
- 仏教半学、頂点を極めてもそれは半分でしかない
- 余談
- 倶舎論
- 大智度論物語
- 浄土真宗
- 多くの人が狸
- 中井玄道さんのこと
- 仏光寺派のこと
- 阿弥陀さまを仰ぐ、仰信する大切さを教えてくださいました
- 臨終説法ができないと一人前ではない
- 内外反対にせよ
- 先生は真剣に聴聞されていたようです
- 説法の話、上の説法とは
- 先生の昔話(1)
- 親鸞始記を読んで
- 牛盗人といわれても善人の振いをするなとは高慢心を諫められたもの
- 因果の道理と差別思想について
- そういえば、瑞剱先生もつらい時期があったと聞きました
- 那須行英さんの言葉
- 明るく正しく仲良く
- 仏法僧の宝を大切にせよ
- 常不軽菩薩のこと
- 宗教と道徳の混線
- 人格の接触
- 脅迫的な説明は、仏教らしからぬもの
- 不思議とは
- 二河譬について
- 事々無碍法界とは何を教えたものか
- 吉谷覚寿さんの書いている四義十証
- 安心決定鈔が西山派か本願寺系統かの互いの根拠
- 安心決定鈔は西山派のものか
- 究極な帰依処
- 諱(いみな)と字(あざな)
- 放生のこと
- 選択本願の行
- 寿命無量は仏の慈悲が永遠に続くこと
- 私たちは阿弥陀さまの子供
- 父母恩重経の十種の恩
- 松原知恩さん(2)
- 松原知恩さん(1)
- 律宗中興の元照律師の死に臨んでの懺悔のことば
- 妙好人である父親は頼むように子供に信仰を勧められた
- 万里一空
- 全用帰体 法の独立
- お釈迦様の成道(最後の戦い)
- 浄土真宗は如来蔵思想の一種
- 親鸞聖人のご結婚
- 良寛さんの涙の教化
- 良寛さんの良寛さんたるところ
- 乞食桃水「隘(せま)けれど宿を貸すぞや阿弥陀どの、後生頼むとおぼしめすなよ」
- 大行は名号(所行)のこと(1)
- 金剛般若経の功徳(業の精算)
- 三法と四法
- 増谷文雄さんのこと
- 苦しい時はご名号を称えながら
- 仏教と戒律
- 聞・思・修の三慧
- 汝の信不及なるが故に
- 一切を学すべし
- 運・鈍・根
- 学仏大悲心
- 無常の殺鬼は時をえらばぬ、業道は恐ろしい、因果は必ず巡り来る
- ありがたがるな
- 宿善とは本願力の顕れにほかならない
- 全てを語るべきではない
- ゆるされて聞く、信じて聞く
- 仏教を求める目的
- 仏教半学、頂点を極めてもそれは半分でしかない
- 10年1日のごとく求めなさい
- 知識選びが大切です
- 浄土の慈悲とは、王様の菩提心のこと
- 『歎異抄講話』瓜生津隆雄著を読んで
- わが妻子ほど不便なることなし、それを勧化せぬはあさましき事なり
- サイトマップ
- プロフィール
公開日: