*

不思議とは

      2017/03/27


罔知所以然而能然者不思議也
然る所以を知らずして而も能く然るは不思議なり
(注維摩詰経)

 不思議について説明されたお言葉で、瑞剱先生がよく話されたものです。
私の先生もよくこの話をされました。

 聖人のお言葉には、不思議という言葉が非常に多く残されています。

 この不思議というお言葉は、不可知とは異なります。

 最近では、無信仰というのが国際的に恥ずかしい面もあるため自分を「不可知論者」だという人がよくありますね。この時の不可知というのは、「いわゆる神などは見えない分からない存在である」ということです。

 しかし、この不思議は先の言葉のように、どうしてそうなるのか分からないが、そうなると知っていることで、不可知とは異なるわけです。

 自然法爾章に

「獲」の字は、因位のときうるを獲といふ。「得」の字は、果位のときにいたりてうることを得といふなり。「名」の字は、因位のときのなを名といふ。
「号」の字は、果位のときのなを号といふ。「自然」といふは、「自」は、おのづからといふ、行者のはからひにあらず。しからしむといふことばなり。
「然」といふは、しからしむといふことば、行者のはからひにあらず、如来のちかひにてあるがゆゑに。
「法爾」といふは、如来の御ちかひなるがゆゑに、しからしむるを法爾といふ。この法爾は、御ちかひなりけるゆゑに、すべて行者のはからひなきをもちて、このゆゑに他力には義なきを義とすとしるべきなり。
 「自然」といふは、もとよりしからしむるといふことばなり。弥陀仏の御ちかひの、もとより行者のはからひにあらずして、南無阿弥陀仏とたのませたまひて、むかへんとはからはせたまひたるによりて、行者のよからんともあしからんともおもはぬを、自然とは申すぞとききて候ふ。ちかひのやうは、「無上仏にならしめん」と誓ひたまへるなり。無上仏と申すは、かたちもなくまします。かたちもましまさぬゆゑに、自然とは申すなり。かたちましますとしめすときは、無上涅槃とは申さず。かたちもましまさぬやうをしらせんとて、はじめに弥陀仏とぞききならひて候ふ。
弥陀仏は自然のやうをしらせんれうなり。この道理をこころえつるのちには、この自然のことは、つねにさたすべきにはあらざるなり。つねに自然をさたせば、義なきを義とすといふことは、なほ義のあるべし。これは仏智の不思議にてあるなり。

 というお言葉がありますが、この不思議のところを、私の先生は、よく拝読せよと言われたものでした。ちなみに、無上仏とは無上涅槃のことです。どこぞで、阿弥陀仏の事だといったのは誤りです。

 別のサイトで不思議の体験というのを、信心と異なるという批難の表現をされているところがありましたが、少し的がずれているように思います。


 - 浄土真宗